アロマテラピー・ガイドTOP > 今週のアロマレシピ

今週のアロマレシピのカテゴリです。

保冷剤で消臭剤!

★「保冷剤の有効活用で消臭剤を作りましょう」★ です。

さて、ケーキ屋さんやデパ地下でお惣菜を買った時など必ずついてくる保冷剤ですが、あっという間に溜まってしまいませんか?

捨てるのは何だかもったいない、でも溜まってしまってしょうがないという保冷剤を再利用して、簡単に作れるお部屋の消臭剤の作り方をご紹介します。

★ ~ 保冷剤を使ったお部屋の消臭剤 ~  ★

▼用意するもの
・保冷剤(お好みの量)
・ガラス容器
・お好きな精油
・食用の着色料(お好みで)


▼作り方
1. 保冷剤をハサミで切って、中身をガラス容器に取りだします。
2. お好きな精油を10-20滴加えて、かき混ぜます。
※保冷剤に色をつけたい場合は、精油を加える前に着色料を入れて混ぜてください。

精油は揮発してしまうので、香りがしなくなったらまた精油を加えてください。

玄関、リビング、お手洗いに置いておくと見た目にも涼しげですよ~♪


▼編集後記
100円ショップで売っている水で膨らむ消臭ビーズでも簡単に消臭剤が作れますよ♪ 

小さい粒々を水に浸して数時間経つと、水分を含んで巨大な透明イクラみたいになります^^

そこへお好きな精油を入れれば出来上がりです。

こちらも簡単に作れるお勧めの消臭剤です♪

コーンスターチでボディパウダー!

★ コーンスターチのさらさらボディパウダー  ★ です!

小さい頃は夏と言えばお風呂上りにシッカロールをパタパタとはたいて
もらって体中が真っ白になっていませんでしたか?

最近はシッカロールを使う家庭は少なくなってきたと思いますが、
シッカロールのようなボディパウダーがなんとキッチンにあるもので
作れちゃうんです。

何だと思いますか?

それは…「コーンスターチ」です!

キッチンにあるコーンスターチにお好きな精油を混ぜるだけで、
さらさらボディパウダーの出来上がり~♪

お風呂上りに首や肘の内側にパタパタとはたくとほのかに精油の香りが
漂って、さらさらしてとっても気持ちいいですよ。

▼用意するもの
・コーンスターチ 30グラム
・お好きな精油  3~6滴
・密閉容器


▼作り方
1. コーンスターチをビニール袋に入れて、お好きな精油を入れます。
2. ビニール袋の口を閉めて、コーンスターチと精油をよくまぜあわせます。
3. 密閉容器に2.を移し替えて出来上がりです。

パウダーパフでパタパタとつけると気持ちいいですよ♪

精油はラベンダーやティートリーがおすすめです。

ラベンダーの解説は・・・ 
ラベンダー

ティートリーの解説は・・・
ティートリー


※涼しい場所に保管して、約1ヶ月以内に使い切るようにしましょう。


▼編集後記
ボディーパウダーを入れておくのにぴったりなパウダー容器を見つけました。

生活の木 パウダー容器

こんな容器に入れたら持ち運びに便利かもしれませんね。

ペパーミントで「自家製冷やしシャンプー」!

★  生ビールより冷えているペパーミントシャンプー  ★ です!

この暑い季節にぴったりの「冷やしシャンプー」の作り方をご紹介します。

スースーして気持ちいいですよ~♪
病みつきになっちゃうかも(笑)

▼用意するもの
・無香料のシャンプー 100ml
・ペパーミント精油  20滴
・シャンプーボトル

▼作り方
シャンプーボトルに無香料のシャンプーを入れ、ペパーミントの精油
を20滴入れよく混ぜ合わせて出来上がりです♪

※注意
・非常に刺激が強く、皮膚や粘膜を刺激する可能性があるので使用量には
 十分注意しましょう。
・妊娠中や授乳中の方、乳幼児、高血圧、てんかんの方は使用をお避けく
 ださい。

ペパーミントのご紹介ページはこちら ↓
ペパーミント

▼編集後記
ペパーミントは冷却作用があるので暑い季節にぴったりの精油です。

夏は湯船に数滴垂らしたペパーミント風呂が私の大のお気に入りなんですが
間違ってもこれを冬場にやらないでくださいね。

寒くて寒くて湯船から出られなくなりますから・・・

それでは残り少ない夏休みを楽しんでくださいね!
また来週お会いしましょう♪

安心安全の手作り「クレイ歯磨き」

 ★ クレイで作る歯磨き粉  ★ です!


あなたはどんな歯磨き粉を使っていますか?

市販の歯磨き粉はプロピレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、
安息香酸ナトリウムなど人体に有害な化学物質が使われているものがほとんどです。

歯磨き粉は1日数回、毎日使うものなので、出来ればナチュラルな成分で作られた石けん系の歯磨き粉をおすすめします。


…実は歯磨き粉も手作り出来ちゃうんです。

材料には「クレイ」を使用します。

「クレイ」がクレンザーの役割をして歯の表面の汚れを落とし、ツルツルの歯に仕上げるだけでなく、適度なマッサージ効果で歯茎を健康にしてくれます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ★ ~ クレイで作る歯磨き粉 ~  ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


▼用意するもの
・ホワイトクレイ 大さじ2
・重曹      大さじ2
・精製水     適量
・グリセリンン  小さじ1
・お好きな精油  2滴
・フタ付の密閉容器


▼作り方
1. 容器にクレイ・重曹を入れて混ぜます。
2. 1.に精製水を少しずつ加えて、よく練ります。(マヨネーズぐらいの固さ)
3. 2.がよく混ざったら、グリセリンと精油を加えてさらに良く混ぜます。
4.密閉容器に入れて出来上がりです。

※グリセリンの代わりに天然塩を小さじ2ほど加えると歯茎の引き締め効果がアップします。

歯磨き粉におすすめの精油はこちらです。

オレンジのご紹介ページはこちら ↓
オレンジ

ペパーミントのご紹介ページはこちら ↓
ペパーミント

季節の変わり目に柑橘系アロマバス!

★ ~ 柑橘系の精油でリフレッシュ ~  ★

柑橘系の精油には気分をリフレッシュし、やる気を起こさせてくれる作用があります。

何となくやる気がない方は柑橘系の精油でリフレッシュしてみませんか!

▼用意するもの

・お好きな柑橘系の精油(オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモットなど)


▼使い方

【その1 アロマバス】
ぬるめのお風呂にお好きな柑橘系の精油を3-5滴垂らして良くかき混ぜて
ゆっくりと入浴します。大きく深呼吸して香りが全身に行きわたるように
しましょう。

【その2 芳香浴】
アロマランプやアロマディフューザーに数滴垂らして芳香浴を楽しみましょう。

【その3 ルームスプレー】
スプレー容器にエタノール5ml入れ、お好きな精油を10滴入れて良く混ぜます。
(何種類かブレンドすると良いでしょう♪)さらに精製水を45ml加えて良く振
ります。リビングや寝室にシュッシュとして爽やかな香りを楽しみましょう。


オレンジのご紹介ページはこちら ↓
オレンジ

グレープフルーツのご紹介ページはこちら ↓
グレープフルーツ

ベルガモットのご紹介ページはこちら ↓
ベルガモット

アロマシャワーで目覚めすっきり!

★ ~ アロマシャワーで目覚めすっきり! ~  ★

秋と言えば、読書の秋・睡眠の秋・スポーツの秋・芸術の秋、そして
忘れてならないのが睡眠の秋ですね。

朝の目覚めは良い方だと思いますが、
疲れが溜まっていたり、夜更かしをしたり、生理前だったりすると朝起きてもボーっとしていることがあります。

今日は、朝の目覚めをすっきりさせるアロマシャワーをご紹介します♪

▼用意するもの
・精油 (グレープフルーツ、ローズマリー、レモン、ペパーミント、
ユーカリなど)
※これらの精油にはリフレッシュ効果や頭脳明晰効果があります。

▼使い方
・バスルームの床にお好きな精油をポタポタ垂らします。(シャワーのお湯が
床にかかる部分より外側に垂らした方が良いです)
・熱め(42-43度ぐらい)のシャワーを浴びます。
・精油の香りがバスルーム一杯に漂ってきて、すっきりと目覚めることが
出来ますよ♪

<注意>
・精油の原液が直接お肌に触れないように気をつけてください。


グレープフルーツのご紹介ページはこちら ↓
グレープフルーツ

ローズマリーのご紹介ページはこちら ↓
ローズマリー

レモンのご紹介ページはこちら ↓
レモン

ペパーミントのご紹介ページはこちら ↓
ペパーミント

ユーカリのご紹介ページはこちら ↓
ユーカリ

乾燥対策「しっとりハンドクリーム」

★  しっとり!みつろうのハンドクリーム   ★

ここ数日で急に冷え込んで来ましたね。

これからの季節は空気が乾燥してお肌もどんどん乾燥してきますね。

今日はみつろうを使ったハンドクリームをご紹介したいと思います。

みつろうは、別名ビーワックスと呼ばれ、ミツバチが巣を作るために、
腹部分泌腺から分泌した天然のロウ(固形ワックス)のことを言います。

手作りクリーム、リップクリーム、メイクアップのベースとして、また
キャンドル素地などの基材になります。

皮膚を柔軟にし、保湿・抗菌作用があります。

みつろうのハンドクリームでこの冬はしっとりとした手を保ちましょう♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ★ ~ しっとり!みつろうのハンドクリーム ~  ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼用意するもの
・みつろう    7g
※クリームのお好み固さはみつろうの量で調整してください。
・ホホバオイル 50ml
・お好きな精油 10滴
・保存容器

※ブレンドレシピ例

・ラベンダー&ティートリー(火傷・おむつかぶれ・切り傷・痒み・肌荒れ・
虫刺され・ひび割れなどに使える万能クリーム)

・サンダルウッド&ユーカリ(炎症を起こした肌、咳などの呼吸器系の
トラブルにもおすすめ)

・スィートオレンジ&ベンゾイン(ひび、あかぎれ、しもやけに。炎症を起
こしてかゆみのある皮膚にもおすすめ)


▼作り方
1. みつろうをビーカーなどの耐熱容器に入れ、湯煎にかける。
2. みつろうが溶けたら、ホホバオイルを入れてさらに湯煎する。
※溶けたみつろうに、オイルを加えると一瞬固まりますが徐々に溶けて
来ます。
3. 2.を保存容器に入れ、粗熱が取れたら精油を加えてよく混ぜる。
4. 冷めたら出来上がり!


ラベンダーのご紹介ページはこちら ↓
ラベンダー

ティートリーのご紹介ページはこちら ↓
ティートリー

サンダルウッドのご紹介ページはこちら ↓
サンダルウッド

ユーカリのご紹介ページはこちら ↓
ユーカリ

スィートオレンジのご紹介ページはこちら ↓
スィートオレンジ

ベンゾインのご紹介ページはこちら ↓
ベンゾイン

頭皮のマッサージオイル

     ★ ~ 頭皮のマッサージオイル ~  ★

みなさんは、普段頭皮のお手入れはしていますか?

毎日お顔のお手入れは念入りにしていても、ヘアケアはあまりしたことが
ない方が多いのではないでしょうか。

お顔と頭皮は一枚の皮膚で繋がっていますので、お顔だけではなく頭皮の
お手入れもきちんとしてあげることが大切です。

健康な頭皮の色は青みがかった白と言われています。

逆に、頭皮の健康状態が良くない場合、頭皮の色は赤~赤茶色っぽくな
ります。

普段から、ご自分の頭皮の状態を知っておくとよいでしょう。

今回は、皮脂のバランスを整えるマッサージオイルをご紹介しますので
頭皮のマッサージを習慣にして健康な地肌を保ちましょう♪


     ★ ~ 頭皮のマッサージオイル ~  ★


▼用意するもの
・セサミオイル 30ml
・精油(ローズマリー、セージ)
・遮光瓶


▼作り方
1. ビーカーなどの容器にセサミオイルを入れ、各精油を加えます。
2. 1.をよくかき混ぜて遮光瓶に移します。


▼使い方
1. シャンプー前に、頭皮にブレンドオイルを少量垂らし、頭皮を良く
マッサージし、しばらく放置します。
2. その後、シャンプーで良く洗い流してください。

※ブレンドオイルは約1ヶ月以内にお使いください。


ローズマリーのご紹介ページはこちら ↓
ローズマリー

セージのご紹介ページはこちら 
セージ

アロマで快適!年末の大掃除 ① 重曹クレンザー

今年もあと1ヶ月ちょっとで終わりですね。
毎年この時期になると思うことなんですけど、1年が経つのは本当に
早いものですね。

年末といえば「大掃除」。

お掃除が得意でない私にとって大掃除は非常に気が重い一大イベントなの
です(汗)

市販のお掃除用洗剤は臭いが強いので、
苦手な方も多いのではないでしょうか。
(以前、私はカ○キラーの臭いを嗅いで気分が悪くなってしまった
ことがあります)

アロマを使ったお掃除は身体にも安全ですし、
何と言ってもいい香りを嗅ぎながら、
快適にお掃除が出来ることが最大のメリットですね♪

アロマを使った年末の大掃除法について今週と来週の2回に渡ってご紹介
します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ★ ~ アロマで快適!年末の大掃除 ① 重曹クレンザー ~ ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼用意するもの
・重曹 50グラム
・精油(スィートオレンジ、レモン)10滴~15滴
・蓋付のガラス瓶


▼作り方
蓋付のガラス瓶に重曹を入れます。
さらにオレンジかレモンの精油を入れ良く振って混ぜて出来上がり♪


▼使い方
1. ガスコンロやキッチンのシンクなど汚れが気になるところに、
重曹クレンザーを振りかけて、軽く水を湿らせたスポンジでゴシゴシします。

※ガスコンロの汚れがこびりついたところには、精油を直接数滴垂らして
拭くとびっくりするぐらい汚れが落ちますよ。

2. その後、水を良く絞ったぞうきん(私はもう着ることがないTシャツを
切って使っています)でよくふき取ります。
シンクの場合は、水で洗い流してください。

※この重曹クレンザーは、バスルームのバスタブや壁のお掃除にも使えます。


アロマのいい香りでお掃除も快適になること間違いなし!

スィートオレンジのご紹介ページは ↓
こちら

レモンのご紹介ページは 
こちら

アロマスプレーでお正月太りを防止!

いよいよ2011年の幕開けです。
みなさまにとって今年が良い年になりますように!

さて、年末年始のお休みに入るとお節料理やお雑煮などついつい美味しい
ものをたくさん食べすぎてしまいませんか?

「お正月太り」という言葉があるようにお正月の時期は1年で一番太り
易い時期なのではないでしょうか。

そこで食欲を抑える働きのある精油を利用して、お正月太りを防ぎませんか?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ★  ~ アロマスプレーでお正月太りを防止  ~ ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼用意するもの
・無水エタノール  5ml
・精製水 45ml
・グレープフルーツ 8滴
・パチュリ精油   2滴
・スプレー容器

※グレープフルーツやパチュリの精油には食欲を抑える作用があると
言われています。

▼作り方
1. スプレー容器に無水エタノールを入れ、次に精油(グレープフルーツ・
パチュリ)を入れ良く混ぜる。
2. 1.に精製水を加えて良く振って出来上がり。

▼使い方
・スプレーを空腹時やお食事の前に空気中にシュッシュッして、香りを
かぎます。外出時にはハンカチやティッシュにシュッシュして、香りを
かぐと良いでしょう。

クレープフルーツのご紹介ページは
こちら

パチュリのご紹介ページはこちら

方法いろいろ! 「アロマバス」

ご訪問者さまの中には、精油をお風呂に入れて入るアロマバスは
既に経験されていらっしゃる方も多くと思います。

精油をそのままバスタブに入れたり、バスソルトに混ぜる方法は一般的ですね。

精油はお水に溶けないので、
オイルや生クリームなどで乳化させてからお風呂に入れると、
お肌への刺激が少なくなります。

精油をそのままバスタブに入れるとピリピリしてしまうお肌の弱い方には、
この方法がいいかも知れませんね。

いろいろなアロマバスの方法をお伝えします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ★  いろいろ!アロマバス  ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1)★アロマバスオイル★
・キャリアオイル(スイートアーモンドやホホバなど)小さじ1
・お好きな精油 5滴まで

2)★生クリームアロマバス★
・生クリーム 大さじ1
・お好きな精油 5滴まで
※生クリームがない場合は、コーヒー用クリーマー(コーヒーフレッシュ)
で代用してもOKです。その場合、2個ぐらい使ってもいいかもしれませんね。

3)★ハニーアロマバス★
・はちみつ 大さじ1
・お好きな精油 5滴まで

4)★クレイアロマバス★
・クレイ(ホワイト・ピンク・レッドなどお好きなも)大さじ2
・お好きな精油 5滴まで

キャリアオイルやはちみつは保湿効果に優れていますので、
お肌が乾燥している方にオススメです。


▼作り方
・キャリアオイルや生クリームなど
それぞれの基材に精油をよく混ぜてからお風呂に入れます。
・よくお湯をかき混ぜて、ゆっくりとバスタイムをお楽しみください。


▼ご注意
1. 精油の中には刺激が強いものもありますので
お肌の弱い方は滴数を調整してください。
※カンキツ系(グレープフルーツ、スィートオレンジ、ベルガモット、レモン
ゆず、マンダリンなど)、クローブ、サイプレス、レモングラス、シナモンなど
はご注意ください。

2 3歳未満のお子さまは精油の使用はお控えください。

3. 妊娠中の方は使用出来ない精油もありますのでご注意ください。

天然アロマ成分で安全に虫除け!

気温が高くなると出現してくるものと言えば・・・

そうです「蚊」ですね。

私は数年前にマウイ島のイアオ渓谷で大量に蚊にさされたことが原因で
全身に湿疹が出来るというアレルギー反応が出てしまいました。
それから蚊に刺されることが怖くてなりません(泣)

うちの息子は蚊に刺されると
その部分が真っ赤にぷっくり腫れてしまうので、
我が家では虫除け対策は欠かせません。

最近ではアロマを使った虫除けを実践される方が増えてきましたね。
薬局で売っている市販の虫除けスプレーには「ディート」
という化学薬品が含まれています。

なんでもこの「ディート」は第二次世界大戦時に、
蚊を媒介にしたマラリア感染から兵士を守るために
アメリカ軍が開発した化学薬品なんだそうです。

今ではほとんどの虫除けスプレーに使われるようになり
世界中で普及しましたが、まれに神経障害や皮膚炎を起こす報告があったため
近年ではその有害性が指摘されるようになりました。

アメリカやカナダなどの一部の国では
小さな子どもへの使用が厳しく制限されています。

日本でも子供には虫よけ剤の手や顔への直接のスプレーを避けるようにと
国民生活センターから発表されていますが、
日本で販売されている商品には、具体的な使用方法や使用量、
使用上限量の表示がほとんどみられないそうです。

精油の中には、「忌避(ひき)作用」という蚊などの昆虫が
その臭いを嫌って避ける作用があるものがあります。

精油を使った虫除けスプレーは、ディートのような化学薬品を使ったものほど
強力な効果は期待出来ないかもしれませんが、
出来るだけ体にも環境にも優しいナチュラルな虫除けを使いたいものですね。

みなさまもそろそろアロマで虫除け対策をしませんか?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ★ そろそろアロマで虫よけ対策を! ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼用意するもの
・精油(シトロネラ、レモンユーカリ、ゼラニウム、レモングラス、ラベンダー)
・スプレーボトル(100ml入るもの)
・無水エタノール 10ml
・精製水90ml

※シトロネラ、レモンユーカリ、レモングラスには,
強い皮膚刺激がありますので3歳以上のお子さまに使用する時は、使用量を少なめにしてください。

▼使い方
・スプレーボトルに無水エタノールを入れ、お好みの精油を数種類選び、
合計20滴入れて良く混ぜる。
(3歳以上のお子さまに使用する場合は精油は合計10滴に減らしてください。)
・精製水を入れ、更に良く振って出来上がり。

※目に入らないように注意して蚊に刺されたくない部分にスプレーして
ください。お部屋にスプレーしてもいいですね。

【注意事項】
1. お肌が弱い方は使用する前にパッチテストをされることをお勧めします。
2. ご使用する前によく振ってください。
3. 汗を掻いた時は、スプレーをつけなおしてください。
4. 直射日光を避け、冷暗所に保管し、2週間程度を目安に使い切ってください。
5. 3歳未満のお子様のお肌には使用しないでください。
赤ちゃんにかからないようにベビーカーの周りにスプレーするなどしてご使用ください。

アロマでスッキリ! 口臭対策マウスウォッシュ

人とおしゃべりしていてお口の臭いが気になることはありませんか?

口臭はなかなか自分では気づかないものです。

健康な人でも朝起きた時、空腹時、ニンニクなどの臭いの強い食べ物を
食べた時、タバコを吸った時などに口臭がすることがあります。
また、緊張やストレス、加齢などでも口臭がすることもあるそうです。

これらの口臭は「生理的口臭」と呼ばれるもので、一時的なものですので
歯磨きをきちんとしたり、マウスウォッシュでお口をよくすすぐことで
口臭が気にならなくなります。

この「生理的口臭」に対して、「病的口臭」というものがあります。
これは、歯周病や胃腸の病気が原因で起こる口臭です。
この場合は、口臭の原因となる病気をきちんと治すことが必要です。

今週は殺菌作用や消臭作用がある精油を使ったマウスウォッシュを
ご紹介します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ★ お口すっきり!アロマのマウスウォッシュ ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼用意するもの
・精油(ティートリー---殺菌作用、ペパーミント・レモン---消臭作用)

▼使い方
・コップにお水20mlを入れ、ティートリー1滴とペパーミント又はレモン
のどちらか1滴を入れてよくかき混ぜ、うがいをする。

※1日3回ぐらいうがいをするとよいでしょう。

※風邪で喉がちょっと痛い時にもこのうがいはオススメです!


ティートリーのご紹介ページはこちら

ペパーミントのご紹介ページはこちら

レモンのご紹介ページはこちら

天然アロマでリネンスプレー

主婦の方にお聞きします。
ご主人のワイシャツにアイロンってかけますか?

クリーニング屋さんみたいにキレイに仕上げるのは至難の業ですよね。
時間も結構かかるし…。夏の暑い時は汗だくになってしまうし…。
上手にアイロンがかけられなくてイライラするし…。

ワイシャツにアイロンをかける時に、
雑貨屋さんなどで売られているリネンスプレーを
使っいる方がいらっしゃると思います。

リネンスプレーは結構いいお値段で売られていますが、
お手持ちの精油で簡単に作れちゃうんですよ。

アロマのほのかな香りが漂って、イライラしがちなアイロンタイムも
快適に過ごせますよ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ★ アロマのリネンスプレーでアイロンタイムを快適に! ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼用意するもの
・お好みの精油(ラベンダーやユーカリがおすすめ♪)10滴
 ※色が濃い精油はシミになる可能性がありますのでご注意ください。
・無水エタノール 5ml
・精製水 45ml
・スプレーボトル

▼作り方
1. ビーカー(なければ小皿)に無水エタノールを入れ、精油を入れて混ぜる。
2. スプレーボトルに1.を移し、精製水を加えてよく振って混ぜる。

※アイロンをかける前にスプレーボトルを良く振ってからお使いください。

【注意】
決してスチームアイロンの本体には入れないでください。
故障の原因になります。

2011年は大人も子どもも「あせも対策アロマウォーター」

毎年、今の季節になると大人も子供も悩ますのが「あせも」です。

「あせも」はかいた汗が汗腺の中に詰まり、
炎症を起こしてしまったものです。

首のまわりや背中など、汗がたまりやすい部分に出来ます。

今年は節電対策でオフィスの冷房温度が高めに設定されているので、
大人でもあせもになる人が増えるのではないでしょうか。

あせもをかき壊してバイ菌が入って入ってとびひになってしまわないように、
早めにアロマでケアしましょう♪


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ★ アロマであせもを撃退!★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼用意するもの
・フローラルウォーター 
※ラベンダー又はカモミール(ジャーマンでもローマンでもどちらでもOK)
   2種類をブレンドしても良いです♪

※フローラルウォーターは微量の精油成分が含まれ、
精油に比べて穏やかな香りと作用が楽しめますので赤ちゃんから使えます。


▼使い方
お風呂から上がったら、あせもが出来ている部分にシュッシュと
ふきつけてください。
またあせもが出来ないように、
汗をかいたら早めに濡れタオルで
汗をふきとり、新しい洋服に着替えてください。

ハワイ伝統の天然オイルで日焼けを優しくケア!

夏休みはもうどこかへお出かけになりましたか?

きちんと紫外線ケアをしていたにもかかわらず、
うっかり日焼けしてしまうことって多いですよね。

夏休みを利用してハワイへ行かれる方も多いと思いますが、

ハワイには日焼けのケアややけどの治療、肌荒れ、切り傷、
赤ちゃんの敏感な肌を強い太陽から守るために
ベビーオイルとして伝統的に使われてきたオイルがあります。

それは「ククイナッツオイル」です。

「ククイナッツオイル」は、
古来からハワイに生息する樹木であるククイの種から採れるオイルです。

ククイは、「ハワイ州の木」として指定されていてます。
電気のない時代には、ククイナッツはランプの燃料にされていました。
その他、家具のつや出し、漁猟をする時の網の浮きなど
様々な用途に使われていました。

「ククイナッツオイル」には、
人間の体で作ることのできない必須脂肪酸である
リノール酸やαリノレン酸が多く含有されています。

ハワイの万能オイルとして古来から伝統的に使われてきた
「ククイナッツオイル」で
紫外線ケアをしてみませんか?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ★ 紫外線ケアに! ハワイの万能オイル ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼用意するもの
・ククイナッツオイル


▼使い方
・洗顔後、化粧水でお肌を整え、
手のひらに少しオイルを取ってお肌になじませます。

※化粧水にはラベンダーウォーターを使うと、
ラベンダーの鎮静効果もプラスされるのでおすすめです♪

ククイはこんな植物です(画像あり)。
ククイナッツ

顔ツボの刺激

★「花粉症ケアのかんたん顔ツボマッサージ」★ です。

町を歩くと、マスクをしている人をずいぶん見かけるようになりました。

今年も、花粉シーズン突入!
毎年、症状が現れる方にはなんともユウウツな季節・・・。
しかし、嘆いてばかりいてもはじまりません!

手軽に行えるマッサージで、不快感を少しでも取り除き、快適な春を迎えましょう。

今週のこの一本 → 「サイプレス

ややスパイシーな力強い木の香り。

気分をしゃきっとさせてくれるとともに、代謝を高めてくれます。

マッサージすることによって、顔の血行がよくなるので、お肌もイキイキ。


☆★ おすすめレシピ ★☆

かんたん顔ツボマッサージ

サイプレス 1滴 + アプリコットカーネルオイル 10ミリリットル 

ベースオイルに精油を垂らして、混ぜます。

手にとって、

「迎香(げいこう)」・・・小鼻の横にあるツボ
「印堂(いんどう)」・・・眉間にあるツボ
「太陽(たいよう)」・・・こめかみにあるツボ

などを中心に、指の腹でやさしく指圧します。

美肌効果もあるアプリコットカーネルオイルを使うことによって、お肌のケアにもなり、一石二鳥。


サイプレスのご紹介ページ

花粉症ケアのかんたん芳香浴

バレンタイン本命チョコにこの一本

フケの予防に、頭皮のマッサージにこの一本

パソコンの電磁波よけにこの香り

愛犬の耳そうじにキャリアオイル

室内の空気をスッキリ・ルームスプレー

冷えで寝付けない夜に・「安眠のフットバス」

本番を迎える寒さ対策・「血行促進温湿布」

レンジ周りの大掃除に・・・「スプレー洗剤」

冷蔵庫の大掃除に役立つ簡単スプレー

忘年会の食べ過ぎ対策

ブーツのムレ対策に、この足浴

ショックを受けた心に、鎮静の香り

高橋ミカさんの「入浴前マッサージその2」

高橋ミカさんの「入浴前マッサージその1」

若返り・小顔に見えるようになるアロマ

試験対策に効くアロマ

のどの痛みにフェイシャルサウナ

読書のお供にこの香り その2 ミステリー編

読書のお供にこの香り その1

くすみを撃退

二人のマッサージ

美しい爪のために

日焼け対策

夏バテ対策

夏の冷房対策3

夏の冷房対策2

夏の冷房対策1

虫に刺されてしまったら・・・

虫よけ対策

汗のニオイ、デオドラント対策

水虫にアロマ

お風呂のカビ除けにアロマスプレー

洗濯ものにアロマの力

「男性にオススメのアロマ」 しかも素材が一工夫

夏服準備(その3)」 いよいよ「おなか周り」!

夏服準備 その2 足をスッキリ

夏服準備 その1

母の日のプレゼントに

疲労回復に

乗り物酔い対策

疲れ目に「ラベンダー」

新生活に早くなじむための、リラックスの香り「ローズ(アブソリュート)」

新生活スタートに備えて・・・安眠の香り「サンダルウッド」

やる気を引き出す

花粉症対策その3

花粉症対策その2

インフルエンザ撃退に

乾燥肌の対策に

花粉症対策その1

バレンタイン必勝に

手荒れの予防に

風邪の予防に

冷え性対策に

集中力をつける

「二日酔い」をさます

風邪の予防に

 

※当サイトで紹介した団体や商品などでのご利用については、各自の責任においてお願い致します。
アロマセラピーは、医術や医学ではありません。
不明点や疑問点が生じた場合は、必ず専門機関にご相談されることをおすすめ致します。
また、妊娠中の方、重い病気の方、慢性的な病気のある方などは、事前に医師にご相談ください。
アロマテラピー・ガイドはメーカー、団体とは関係のない個人が運営しています。
アロマテラピー・ガイドサイトマップ | アロマサロン 口コミ
初めての方からベテランの方まで役に立つアロマテラピーに関する用語事典・辞典