リンデン

科名:シナノキ科
原産地:フランス
抽出部位:花、苞
抽出方法:水蒸気蒸留法、溶剤抽出法
こんなときに(個人差があります)
精神面 | 肉体面 | 美容面 |
気分の高揚 リラックス効果 不眠の改善 |
偏頭痛・頭痛の緩和 消化器系・呼吸器系の強壮 血行促進 |
収れん 毛髪の成長促進 |
ブレンドしやすい精油
イランイラン、グレープフルーツ、ジャスミン、ベンゾイン、ラベンダー、ローズ
使い方
入浴△(ごく少量で)マッサージ△(ごく少量で)
吸入○
ルームフレグランス○
湿布△
※◎向いている、○適量で、△低濃度で、×不向き
注意点
やや刺激があるので、使用量に注意。
[ アロマテラピー:ハーブ系 , アロマテラピー精油:ラ行 ]
アロマテラピーミニミニ情報
- アロマテラピーの資格
-
日本で受講、受験できるアロマテラピーの資格は主に3種類に分かれています。
最近は、アロマを趣味としてだけでなく、プロとして活躍したいと思っている人が増えてきたように感じます。プロとして活躍するのに資格を取りたい方も多いと思います。
まず日本で一番有名なのは、日本アロマ環境協会の資格です。
次に有名なのは英国IFAの資格。そして3つめが英国ITECです。
- サノフロール
-
長年かけて研究してきた蒸留技術を駆使し、ベテランスタッフが常駐する自社工場で精油を製造。品質には定評があり、母国フランスはもちろん、日本の医療機関でも使用されています。1972年創設のフランスのブランド。オーガニックハーブの栽培から精油の蒸留までの一貫した製造体制が整います。
- フロリアル
-
野生、または有機栽培の植物を、南フランス高原地帯のコーソールで採取した水を使って抽出した、100%オーガニックな精油。欧米ではメディカル用として使用されています。お店ではアロマケアも併設しており、専属アロマセラピストによるアロママッサージを行っています。
- フランシラ
-
フィンランドのきれいな土壌と無農薬栽培、種から製品化まで徹底した管理のもと作られている精油。
日本で受講、受験できるアロマテラピーの資格は主に3種類に分かれています。
最近は、アロマを趣味としてだけでなく、プロとして活躍したいと思っている人が増えてきたように感じます。プロとして活躍するのに資格を取りたい方も多いと思います。
まず日本で一番有名なのは、日本アロマ環境協会の資格です。
次に有名なのは英国IFAの資格。そして3つめが英国ITECです。